細かい小さな傷はコンパウンドで修理できる
バイクというのは細い小さな傷がつきやすいものですが、コンパウンドを使えばある程度の傷は補修することができます。
コンパウンド(compound)というのは「合成物」「混合物」という意味で、研磨粒子が含まれていてボディの表面についた傷をある程度消すことができます。
コンパウンドで補修できるのは軽い擦り傷程度ですから、まず傷のある場所に水をかけてみて傷が目立たなくなるような箇所に使ってみましょう。
傷が深い場合にはコンパウンドだけで補修することはできないので、バイクショップなどに持っていって修理をしてもらう必要があります。
コンパウンドを使用する際には、まず最初にシリコンオフ(バイク表面の油分を取り除くためのクリーナー)を使用します。
この後にコンパウンドで磨きをかけ、最後にツヤ出し剤で仕上げを行います。
コンパウンドで傷を補修する際の手順
コンパウンドは1種類のみを使うのではなくて、粗さの違うものをいくつか組み合わせることによってムラなく作業することができます。
「コンパウンドセット」と言って#3000・#7500・#9800の3種類がセットされたコンパウンドを使い、3段階に分けた磨き方を行えばプロ級の仕上がりを期待することができます。
まず最初にバイクを洗車し、傷周りの汚れはよく落としておきます。
次にシリコンオフで油分を落とせば準備の出来上がりです。
目の一番粗いコンパウンドをハケに付け、傷に埋め込んでいきます。
埋め込みが終わったら乾いたウエスで磨きをかけ、中程度の目の粗さのコンパウンド、最も目の細いコンパウンドでも同じ工程を繰り返します。
傷が目立たなくなったことを確認したら、液体コンパウンドを塗布して磨きをかけ、最後にワックスを塗って終わりです。
コンパウンドを使用した補修は比較的簡単な作業なので、初心者の人もぜひ挑戦してみましょう。
おすすめのコンパウンド
コンパウンドは特に高価なものではないので、1セット用意しておくのがおすすめです。
市販されているコンパウンドセットの中でも特に人気が高いのが、99工房から発売されている「Soft99 液体コンパウンドトライアルセット 09193」です。
効果的な3ステップで、傷を消すだけではなくて超鏡面に仕上げることができます。
専用のスポンジも付属しており、簡単な作業で傷を補修することができます。
コンパウンドだけでは傷がきれいに補修できない場合には、タッチアップペンを使うのもひとつのアイディアです。
タッチアップペンとコンパウンド、さらに耐水ペーパーなどを併用して使用すれば、気になるバイクの傷もかなり目立たなくすることができます。