タイヤレバーについて

タイヤとホイールの組み換えに使用される

タイヤレバーは、タイヤとホイールを組み替える時に用いられます。
タイヤとホイールをセットでそのまま交換するのみであれば、ある程度は簡単であるものの、ホイールからタイヤを外して他のタイヤを着け直すという作業は難しいものです。

タイヤは走っている最中に簡単に外れてしまわないように、ホイールにがっちりと固定がされています。
そのため、ホイールからタイヤを外すためには、強くねじり出さなければいけません。
その際にタイヤレバーが使われるのです。

タイヤレバーは棒状の工具になっていて、カー用品店もしくはホームセンターにおいて1,000円から2,000円程度で購入することができます。
このタイヤレバーがあれば、1人であっても行えるのですが、組み換えが終わったタイヤは、ホイールバランス調整をすることが必須です。

タイヤレバーは隙間に入れて取り外す際に便利!

ホイールの組み換えをする際には、古いタイヤに入っている空気を全て抜き、ホイールとタイヤを固定しているビードという部分からタイヤを外す作業をします。
この固定はとても固くなっていますが、タイヤのサイドウォールの部分に体重をかけてみると、円滑に取り外しができるようになるでしょう。
タイヤをホイールの間に隙間ができたなら、その際にタイヤレバーを入れて、ホイールよりタイヤを剥がすように取り外すと便利です。

どんなのがある?タイヤレバーの商品について

『KTC タイヤレバー』は、特に上級者の方に愛用者が多くなっています。
以前よりある定番製品で、店舗でも『KTC タイヤレバー』を指定して購入される方がいるほどです。
こちらは実際に使ってみるとチューブを噛みにくくなっています。

また、先端がやや厚めになっていて、ラウンドも幾らか少ないです。
実物を見てみるとストレートに近い形状になっていて、不格好に見受けられるのですが、リムに引っ掛けグイと引っ張る際にさほど奥まで回り込まずに、思わずチューブを噛んでしまうことも防いでくれます。
いつもチューブに穴を空けてしまうという場合には、特にうってつけになります。

また、『デイトナ(DAYTONA)タイヤレバーセット90409』は、通販サイトでタイヤ修理キットカテゴリーにおいてベストセラー1位となっている製品です。
タイヤレバーが2本、リムを傷つけないためのリムプロテクター2個のセットです。
先端が薄くてタイヤやホイールの間に入れやすいという特徴を持っています。

続いて『エーモン タイヤレバー』は、かなり使いやすくなっている製品です。
ホイールからタイヤを取り外すのに、1本につき3分程度で終わったという事例もあります。