メンテナンスに必要なもの

バイクのメンテナンスを行うにはある程度工具が必要となります。
また、自らメンテナンスを全くしないという方でも、時には工具が必要となるときがありますから、ある程度は揃えておいた方が良いでしょう。
ここでは、バイクメンテナンスに必要となる工具について記述していきたいと思います。

必要な工具

まず、ドライバーはプラスとマイナスを揃えておきましょう。
あらゆるメンテナスで使うことがありますから、この2つは基本となります。
また、六角ボルトを外したり締めたりするには六角レンチが必要となります。

ボルトを緩めたり、また締め付けたりするにはスパナやメガネレンチが必要となりますから揃えておきましょう。
どちらかというとメガネレンチの方が使う頻度は多いですが、スパナもあって困ることはありませんから揃えておくと良いでしょう。

ソケットレンチもスパナやメガネレンチと同じようにボルトを締めたり緩めたりする工具です。
これも使用頻度が高いので、ある程度のサイズは揃えておく必要があります。

ラジオペンチやニッパーもバイクメンテナンスでは必ずいって良いほど必要となる工具ですから、揃えておいた方が良いでしょう。

また、普通のペンチなどもあると重宝します。

工具に纏わる注意点

とりあえず工具を揃えよう、と考えるのは良いですが、注意点もあります。
それは、あまり安価過ぎる工具は買わない、ということです。

ホームセンターなどでは時々驚くほど安い工具がセットで販売されていることもあります。
しかし、こうした工具は基本的に粗悪な品が多く、強度も充分無いことが多いのです。
このような工具で作業すると、ナットやボルトの頭がなめってしまったり、逆に工具が変形することもあります。

メンテナンス工具は安さで選ぶのではなく、しっかりと信頼できる品を選ぶようにしましょう。
プロの整備士が使っている工具と同じなら文句なしですが、やはりそれなりの価格はします。
現在では比較的安価でも信頼できる強度を持つ工具も販売されていますから、そうしたメーカーの工具を選べば良いのではないでしょうか。

また、安すぎる工具だと、すぐに変形して使えなくなってしまいますから、結局また新しい工具を買う羽目になってしまいます。
安価な工具でも数回買うとそれなりの価格になってしまいますから、それなら最初から良い工具を購入した方が良いです。

バイクメンテナンスを自分で行う方の多くはしっかりした工具を備えていると思いますが、バイク初心者や、メンテナンス初心者の方に限って安い工具を使っていることがあります。
良い工具だと、よほどのことがない限り長く使うことができますから、最初からできるだけ良い工具を購入するようにしましょう。