インカムの使い方

バイク用のインカムの選び方

バイク用のインカムを搭載することで、走行中に一緒に走っているライダーと会話を交わすことができます。
ツーリングで素敵なシーンと出会ったときに教えることができますし、バイク運転の初心者が不安になったとき、同行者にいろいろと質問できるといったメリットもあります。
ですから、バイク用インカムを選ぶ際にはこうした「気軽に同行者と会話ができる」点を重視したものを選ぶのが前提となります。

現代のバイク用インカム選びにおいてまず重要なポイントとなるのが、従来のトランシーバータイプを選ぶか、スマホと連携したうえで使用できるBluetooth機能を搭載したタイプを選ぶかです。
気軽に導入し利用できるという観点から考えると、後者の方が適しています。
これからバイク用のインカムの購入を検討している方は、Blurtooth機能を搭載したタイプの中から選ぶのが基本となるでしょう。

なお、Bluetooth機能を備えたインカムをスマホと連携させれば、同行者と会話ができるだけでなく、スマホにかかってきた電話を走行しながらハンズフリーで出ることができます。
ツーリング中にわざわざ電話に出たくない、という方も多いかも知れませんが、バイク通勤などさまざまなシチュエーションでこの機能が役立つこともあります。

ただし、インカムは絶対にBluetooth機能がついたほうがいいと断言するわけではなく、トランシーバータイプにもメリットがあります。
やはり通信が安定しているので、同行者と快適に会話ができる点がひとつです。
また、人里離れた場所を走行する際にも確実に使用できる点も見逃せません。

ですから、どちらがよいかは最終的にはひとりひとりの利用環境によって変わってくるでしょう。
ツーリング仲間とよく話し合ったうえで判断するとよいかもしれません。

インカムを扱う際に注意したいこと

最大の注意点はなんと言っても「運転の妨げにしないこと」です。
便利で手軽に会話ができる環境であればあるほど通話に意識がそれてしまいやすく、肝心の運転への集中力がかき乱されてしまう恐れがあります。
ましてスマホと連携してかかってきた電話に出るとなると、注意が散漫になってしまうのは避けられないでしょう。

インカムはヘルメットに装着して使用します。
そもそもヘルメットを装着する段階で、外部からの音が多少なりとも遮断された状態になります。
そこにインカムの音量が加わることで、ますます音を聞き取りづらくなってしまってしまうことになります。
クラクションが聞こえなかったなど、事故の原因になってしまうような使い方は絶対に避けたいところです。

こうした問題を防ぐためにも、通話をする際には速度を落とす、道の脇に寄るといった配慮もほしいところです。
便利過ぎるとかえって危険が増すことを忘れず、安全運転を心がけるようにしましょう。