オイル交換をしよう

バイクにとってガソリンが食料だとすると、エンジンオイルを代表とする油脂類は血液のようなものです。
人間でも血液がどろどろになってしまうと様々な悪影響が出てしまいますし、量が減ると貧血になってしまいます。
バイクも同様で、オイルの管理は非常に重要となります。
ここではエンジンオイルの交換について記述していきたいと思います。

エンジンオイル交換時期

今現在バイクに乗っている方で、エンジンオイル交換をしたことがないという方は少ないと思います。
オイル交換をしないということは、体内に溜まった毒素をそのまま放置しているようなものです。

エンジンオイルの交換時期ですが、はっきり言うとこれは汚れたら即交換、ということになります。
一般的には走行距離で目安にすることが多いですが、これはあまり確実な方法ではありません。
バイクの乗り方やエンジンの状態などによってオイルの汚れ方は大きく変わってきますから、走行距離を目安にするというのはあてにならないのです。

街乗りだけに使用しているバイクとスポーツ走行をしているバイクでは、汚れ方は数倍の差があります。
実際、レースに使用しているバイクなどは一戦終わるたびにエンジンオイルを交換していることも多々あります。

そのため、最も確実なのは頻繁にオイルの状態を確認するということです。

オイル交換しないとどうなるか

オイル交換をせずに走ると、エンジンにダメージを与えてしまいます。
エンジン内ではピストンが凄まじい速さで動いており、金属粉なども発生します。
汚れた状態のオイルが潤滑剤の役目をはたしているのですから、当然エンジンにはダメージが加わります。

また、汚れたオイルは粘度も低くなってしまっていますから、それにより本来の潤滑力を保てなくなっています。
つまり、ドロドロしてしっかりと摩擦を緩和していたオイルがサラサラになってしまい、あまり潤滑油の意味をなさなくなってしまうのです。

こんな状態でバイクを走らせてしまうとエンジンにダメージが加わるのは当然なので、しっかりとオイル交換をする必要があります。
また、エンジンの状態が悪いとオイルの減りが早くなってしまうことがあり、それが原因でエンジンにダメージが加わることもあります。

バイク乗りなら、常にオイル下がりやオイル上がり、また汚れにも気を配るべきでしょう。

エンジンオイルにも色々な種類がありますが、走りのシーンに合わせて選べば間違いないでしょう。
街乗りにしか使わないというのであれば低グレードのオイルでも良いですが、サーキットで激しい走行をするのであれば当然粘度の高いハイグレードなオイルが必要となります。
オイル交換の時期と同じく、使うオイルにも注意してみましょう。