タイヤの摩耗には敏感なのに、空気圧のチェックはおざなり、というライダーが意外に少なくありません。
しかし、タイヤの空気圧はタイヤの摩耗以上に気にしなくてはならない部分です。
空気圧の違いによってバイクの挙動も大きく変わりますから、日頃からマメにチェックするようにしましょう。
ここでは、タイヤの空気圧について記述していきたいと思います。
空気圧の重要性
タイヤの空気圧は、タイヤによって適正な数値が決められています。
そのため、その数値以上に空気を入れてしまったり、もしくは少なかったりすると様々な害が生じます。
タイヤの空気圧が高すぎると、タイヤのグリップ力を充分発揮できなくなってしまいます。
適度に空気の入った袋と空気がパンパンに詰まった袋では、適度に入っている方が柔らかく衝撃も吸収されますよね。
それと同じことで、本来タイヤがたわみながらグリップ力を発揮しようとするのを邪魔してしまうのです。
その結果、雨の日にタイヤがスリップしたり、些細な悪路で挙動を乱したりするようになります。
一方空気圧が低すぎると、高速走行中にバーストしてしまったり、燃費が悪くなるといった悪影響が出るほか、挙動も乱しやすくなってしまいます。
空気圧のチェック
空気圧は、気候や走り方によって変化します。
激しいスポーツ走行などをしてタイヤの温度が上がった時は空気圧もあがりますから、チェッカーを使って下げてあげる必要があります。
空気圧のチェックは定期的に行うのも良いですが、できればマメに行った方が良いでしょう。
特に、ツーリングやスポーツ走行をする方なら頻繁にチェックする必要があります。
また、街乗りがメインという方でも、暑い日が続いた時期にはこまめにチェックした方が良いかもしれません。
空気圧のチェックをするエアチェッカーはバイクショップでも売っていますし、ホームセンターでも購入することができます。
値段もそんなに高いものではありませんから、ライダーなら一つは持っておくべきツールです。
また、空気圧は運転するライダーによっても調整する必要があります。
街乗りメインだとあまり関係ないかもしれませんが、それでも体重が人よりも遥かに重いという方なら若干高めにした方が良いですし、軽い方なら多少少なくても大丈夫でしょう。
また、激しい走行をする方は敢えて最初は低くセットしておくという手も常套手段です。
タイヤの空気圧一つで走りが変わりますし、空気圧によって良い影響も悪い影響も受けます。
最も手軽にできるメンテナンスですから、やらない手はありません。
タイヤの空気圧はあまりチェックしていないという方は、まずチェッカーを購入し、空気圧チェックを癖付けてください。