大切なバイクですから、常に綺麗な状態にしておきたいと思うのはライダーなら誰でも同じではないでしょうか。
愛車が綺麗だとそれだけで遠出したくなりますし、色々なところで見せたくなってしまうものです。
バイクを綺麗な状態に保つには洗車が必要となりますが、ここでは何故洗車をした方が良いか、また注意点なども記述していきたいと思います。
洗車が必要なわけ
人によっては毎週のようにバイクを洗車していることもありますし、逆に一年近く全く洗車をしないという方もいます。
見た目の綺麗さだけだから、別にいいんじゃないか、と考える方もいるかもしれませんが、それは大きな間違いと言えます。
洗車をすることによって、バイクの不具合を発見することができます。
タイヤに釘が刺さっていたり、ホイールに傷があったり、ブレーキホースなどが劣化していたりといったことを発見することが可能となるのです。
普段からメンテナンスをする方なら、洗車せずともそうした不具合は発見できると思いますが、あまりメンテナンスをしていない方なら洗車はしっかりするべきです。
洗車することによって早めに不具合を発見することができますから、その対策も練ることができます。
洗車の注意点
洗車は大きく分けて水を使う洗車と、使わない洗車に分けることができます。
水を使う洗車は比較的多くの方が実践していると思いますし、正しい洗いかたをすれば綺麗にすることができます。
一方の水を使わない洗車ですが、これは少々注意が必要となります。
まず、タンクなどに砂や埃が付着している状態でこすってしまうとダイレクトに傷ができてしまいます。
そのため、水を使わない洗車においては軽く押さえるようにして拭く、ということが重要となります。
車体にこびりついてしまった泥や様々な汚れの中には非常に頑固なものもあります。
そうした汚れを水なしで取り除くというのはやや困難ですから、こうしたケースでは水を使うことも考えた方が良いでしょう。
また、あまりにも難易度の高い汚れに関しては洗車の専門店などに任せるのも良いでしょう。
デリケートな箇所や傷の付きやすい場所こそ、短いサイクルでしっかりと洗車することが重要です。
また、水を使わない洗車では常に傷がつかないかどうかを気にする必要がありますから、水を使った洗車より神経は使います。
洗車を滅多にしないという方も、今回これを読んで洗車してみようと思ったのではないでしょうか。
洗車することで不具合の早期発見に繋がり、更に綺麗にすることができるのですからしない手はないでしょう。
ただし、さきほど述べたように水を使わない洗車では車体に傷がついてしまう恐れがありますから、その辺は充分注意しましょう。