レース車両のステッカーが好きだったりします。

レース車両のステッカーはカッコいい

バイクのレースを見ていると、車体にたくさんのステッカーが貼られていてなんとなくかっこいい感じがするものです。
レース車両に貼られているステッカーというのは、レース活動をサポートしてくれているスポンサーのものです。

支援する金額によってステッカーの大きさや位置は違ってくるのが特徴ですが、貼られているステッカーが多ければ多いほどそのチームが人気があるということがわかります。

レース車両のステッカーを手に入れる方法

レース車両のステッカーは、好きなメーカーのパーツを購入すると同梱されてくることがあります。
グローブやブーツを買うと付いてくることもありますし、ブレーキパッドやチェーンといった消耗パーツを買ったらステッカーが同封されていたというのもよくあることです。

特にお気に入りのメーカーがあるのなら、メーカーにお願いしてみるのも一つのアイディアです。
メーカーのお問い合わせ窓口に連絡を取り、「ステッカーが欲しいのですが」「ステッカーを購入することはできるのですか?」など聞けば無料で送ってくれることもあります。

メーカーのステッカーというのはそのメーカーの広告塔ですから、「貴社のステッカーを貼って◯◯のイベントに参加します」「バイクのこの位置にステッカーを貼りたいと思っています」などと具体的に説明すれば、メーカーの方でも対応がしやすくなります。

上記の方法で入手できない場合には、バイクショップで購入することができます。
ホンダやヤマハなどのメーカーのステッカーはバイクショップで簡単に入手することができますし、アップガレージなどのサイトで各種ステッカーを注文することもできます。

人気のステッカー

例えば「ハーレーダビッドソン」のステッカーシール「ScreaminEagle ロゴ デカール」は2,300円前後で購入することができます。
耐久性に優れたビニール製で水にも強いので、バイクはもちろんのこと、車やアタッシュケースなどに貼ることもできます。
大きさも4.5cm✕13cmと手頃なので、バイクに貼れば目立ちすぎずしかも個性がキラリと光ります。

洗練されたデザインのステッカーが欲しい人には「ローソンチャンピオンステッカーZ1000R」もおすすめです。
このステッカーは’81ANAスーパーバイクレースで優勝したエディ・ローソンを祝したアニバーサリーモデルZ1000R1のみで使用されていたものです。

市販のレース車両ステッカーに気に入ったものが見つからない場合には、オークションなどを覗いてみるのもおすすめのアイディアです。
思いがけないヴィンテージのステッカーが見つかることもありますから、定期的に探してみるといいでしょう。