工具箱にも色々と種類がある
工具箱は工具をしまう箱ですが、ボックスタイプが最も定番のタイプです。
多くがステンレスやアルミなどといった軽量かつ硬質である材質によって作られていて、一般家庭にある工具箱としてはとても人気があります。
ゴツゴツとした印象のある工具を多く収納することから、高い耐久性を持ったボックスタイプの工具箱が適しているでしょう。
また工具を沢山使うならば、大容量を入れることができる工具箱が適しています。
工具自体を入れる大きな箱だけでなく、小さなネジやパーツの収納ができるケースも付いているキャビネットタイプの工具箱は魅力的です。
さらに、バッグタイプは工具箱を持ち外出することが多いという方にうってつけになります。
持ち運びをするために作られているので、重い工具を移動させるのも幾らかは負担が軽減されるでしょう。
多くが軽量な革などの素材で作られていて、見た目でのデザイン性も高くなっています。
ただ、製品自体が多くないために、選択肢が絞られるかもしれません。
ボックスタイプならコンパクトに収納できるのが便利
ボックスタイプの工具箱は規格内なので、棚などに収納するのにも場所をあまりとることがなく、コンパクトに収納ができる点が便利です。
バッグタイプのものは、大体が軽い素材になっていることもあり、スチール製などよりも軽いというところがポイントとなっています。
工具箱の中にはデザインがざっくりとしているものもあります。
色々な物をしまっておけるタイプなら、整理が得意ではない方にも便利ですね。
樹脂製のものや耐久性の高い工具箱がある!
『リングスター 大型収納BOX ドカット[スモール]』は、構造としてバックルが蝶番を兼ねており、前後のどちらからでも開閉できるのがポイントです。
大型ハンドルで持ちやすくなっていますし、フタも本体もリブ増量になっていて高い強度があるので、椅子として座ることもできます。
また、フタを外すと持ち運ぶのにも便利なバスケットとしても使えるでしょう。
樹脂製であるため、雨が降っている時に外に出しておいても中が濡れてしまわないという点も、大変に便利です。
『&NUT×東洋スチール STEEL TOOL TRUNK』は、バイクの道具をしまうのに適しています。
バイクに使う工具というのは、スパナやレンチなど工具箱にダメージを与えてしまいかねないような種類が多くありますから、耐久性が高い工具箱ではなければいけません。
この製品は耐久性だけでなく、見た目がとてもスマートである点も特徴になっています。
継ぎ目がないスチール加工品のため、しっかりと見てみれば角のカーブなどにメーカーのパワーさえも感じられるほどの華麗さをも見られるでしょう。